紫陽花が見頃を迎えるであろう6月17日(土)に、初めてのはとバスツアーで鎌倉の二大あじさい寺を巡る旅に出てみた。



元祖?あじさい寺の「明月院」は、何度か行ったことがあるが、新あじさい寺として話題の「長谷寺」は、昨年行った際に「180分待」で挫けて引き返してしまったので、今回が初!
さて、東京駅を出発したガイド付きバスは、途中の観光案内もあり、なかなか楽しかったのだが、最初の目的地である「明月院」に近付くにつれ、渋滞がひどくなる。。。まぁ、北鎌倉界隈は道が細いから、大型バスが乗り入れるのもどうかとは思うが。。。乗っちゃっているのは仕方ない!と言うわけで、持ち込んだオヤツを食べながら渋滞の時間を楽しむ。


そうこうしているうちに、ようやく明月院近くの駐車場に到着!
で、ここでバスガイドから何やら説明が。。。なんでも、本日は明月院の混雑が激しく、拝観どころか入場すらできない。もちろん、勝手にリスク冒して列に並んでもダメだと。なので、ランチまで近所を散策するよーに。。。とな。
はぁ〜あ?意味わからんし。。。ともかく明月院まで行ってみると、確かにこれまで見たことのない行列が。。。駅まで続いているがな。。。確かにダメだこりゃ!
と、仕方なく諦めてはみたが、せっかく団体できてるのにどうにかならんものか?と疑問を持ちながらランチを済ませたのでありました。
次に回った明月院近くのお寺は、紫陽花が見事なわけでもなく、行列もなく、スルスル〜っとはいって参拝。まっ、ヨシとする。
いよいよ、今回の目的地の長谷寺が近づく。やっぱり渋滞。そりゃ、大仏もあるし、人気の長谷寺だからねぇ〜。
長谷寺が見えてきたところでまたしてもガイドからの説明。。。長谷寺の整理券待ち時間が160分とか。。。ふーん、そーなんだ。。。で、滞在時間が170分なので、整理券は渡すが事実上入場は無理。。。
ふーん。。。?!まぢか!そりゃ、違うだろ!団体受付だの入口あるんだろ!?
で、結局はガイドが発行してくれた人数分の160分待ちの整理券をありがたく受け取ったのでありました。で、さらに、バスは時間通り出発するから長谷寺に入って間に合わない人は各自自腹で帰ってください。。。とな。。。
さすがに明月院と長谷寺の両方を見ることができないと、来た意味もなくなるので、止む無くバスを下車し、約3時間を周辺で潰してから長谷寺を楽しみ、自力で帰宅したのでありました(涙)

しかし、その後もモヤモヤ消えないので、はとバスホームページでブーたれてみると数日後に見慣れない番号から電話が。。。
はとバスからの謝罪の連絡で、団体での施設予約や整理券事前発行が出来ないことを説明してくれた。こちらとしては、いまさらどーこーではなく、気持ちをスッキリさせたかっただけだったので「今後はキチンと募集要綱に明記して下さい」とオトナの対応しておいた。で、さらに入場できなかった分を粗品を添えて参加者全員に返金してくれると。。。
それから数日後、届きました!
お詫びのレターに2,000円/人の返金。さらにオリジナル今治ミニタオル。
まっ、金額の問題ではないと思うが、客の意見にキチンと対応してくれたので、少し気も晴れた。
また機会あれば参加するかどうかは微妙ですがね。。。汗



























そうそう、熊も結構見かけるとのことで、鈴をつけたハイカーも多くいました。また、多く見かける場所には鐘が設置されていて、熊に対して「人間入りまーす!」と合図をしました。共存ですからね(笑)。



途中の道の駅で温泉に浸かり、少しばかり休憩した後、一路江戸へ。まぁ、帰りも助手席でしたが・・・眠気との闘いでした(汗)。結局、自宅に戻りついた(送ってもらった)のは18時過ぎ。日帰りとは言いながら、かなりの強行軍なのでした。誘ってくれたうえに、全行程の運転を担当してくれた義姉夫妻に心より感謝です。







上が「玉簾の瀧」、下が「飛烟の瀧」。「玉簾の滝」の滝上には、縁結びのご利益があるという「玉簾神社」があり、子供たちの良縁を祈念したのでした。ついこの間までは「学業成就」だのと言っていたのに、早いものですねぇ(汗)



強羅公園ではソメイヨシノはかなり散っていたけど、八重桜が見頃。また、芍薬(しゃくやく)も見事な花を咲かせていました。大満足です。


そうそう、ランチは4月に開店したばかりだと言うサンドイッチ屋さん。公園のメイン(なのかな?)の噴水横で桜の花吹雪を眺めながら美味しく頂きました。実は、帰りの電車の吊るし広告を見て驚いたのは、4月開店ではなく、本日開店だったとのこと。あれれ・・・そんな情報、お店のどこにもなかったぞい!先着何名とかでプレゼントとかなかったのかな?と相変わらずセコイおやぢなのでした・・・汗




帰りの電車では、遊び疲れて爆睡!目が覚めるとそこは現実の新宿。さらに週末の帰宅ラッシュ時刻。重ねて、山手線が遅れていたこともあり、いきなりギュウギュウ詰めの現実に引き戻されたのでありました(涙)。まぁ、しゃーないですね。






正直、絵画や彫刻などの芸術は????なので、せっかくの彫刻の森美術館や近代美術館も「なんちゃらに小判」な状態。ちなみに、ピカソの原画(と思われる作品)も展示されていましたが・・・・汗















ツアー全体として大きな不満はないけれど、もう少し箱根の宿でゆっくりできたら良かったかな?と。ただ、今回の宿は芦ノ湖畔にほど近い場所だけど、周囲に散歩しながら観光できそうな場所もないし、そもそもそんな時間もなかったが残念と言えば残念。まぁ、ツアーなんでこれまたどうしようもないですね。箱根は何度か来たので、多少ながら土地勘もついてきたので、次回は乗り物と宿のパッケージ旅行にしようと思ったのでした。





















まぁ、こればかりは自然が相手なんで仕方ないですね。 ただ、来年はここから山頂へ挑戦してみたいと思ったのでありました。



















