「琉球ロマネスク テンペスト」ちょっとだけネタばらし

今週月曜日(2/7)の公開二日目に「琉球ロマネスク テンペスト」を観て、ブログを書いてみた。まぁ、いつものように気ままに書いたのだけど、タイトルに「テンペスト」って入れたおかげでしょうね、多くの方が遊びにきてくれています。正直、ちょっと驚き。

「テンペスト 舞台 口コミ 評判・・・」なーんてキーワードでヒットしたんだしょうね。それだけテンペストに興味をもってくれている人が多くいると言うことを嬉しく思います。

そこで・・・今回は、舞台の内容をちょっとだけバラしてしまいますので、これから観る予定があって、内容を知らずに観たい方は、ここで終了・・・したほうが良いかも知れませんです、はい。また、どうしようか迷っている方は。。。さっさとチケットを購入して、感じてきてください(笑)。まぁ、以下は行く、行かないに関わらず、舞台を感じてもらうため、何か少しでもの参考になれば幸いです。

そうそう、NHK(BS)でのドラマ「テンペスト」は7月放映開始だそうです。すっかり4月だと思い込んでいました(汗)

また、今なら文庫本のブックカバー(全四冊)は仲間由紀恵のスペシャルカバーですよーー。

。。。なんだか「テンペスト」の宣伝員みたいだ。。。

見所のひとつとしては、冒頭での真鶴から寧温への早変わりシーンがあります。照明が暗くなった一瞬に変わります。そのまま舞台が暗転しますので、何が起こったかわからないまま次のシーンへ引き継がれます。気をつけて見るとイイかもしれないですね。真鶴が女を捨てて、男として生き始める瞬間を描いています。

全体を通して原作との最も大きな差は、御内原(ウーチバラ)が描かれていない点だと思います。したがって、女官大勢頭部や真美那も登場しません。原作では、真鶴という一人の人間が、男女を生き分ける様を描くと同時に、首里城の中にある男女に隔てられた生活を描いていますので、この部分を期待される方にとっては、ちょっと残念感あるかも知れませんねぇ。。。(実は私もそうなんです)。

聞得大君は、原作でも全編を通して登場しますが、舞台では主役を食うほどの存在感があります。ただし、その役回りを「馬天ノロの勾玉を追い求める女」と設定していますので、原作での真牛となってからの(ちょっと悲しい)人生部分はありません。

舞台ならでは。。。と言う設定でしょうが、三司官が「踊る大走査線」のスリーアミーゴスと同じような役回りを演じていたり、聞得大君の道化発言があったりと、全体を通して多くの「笑い」の要素が盛り込まれていました。

また、確かに「そう言われてみれば、そうだよな」と妙に納得したのは、監督が「トリック」の堤幸彦であったこと。仲間由紀恵が主演でもあるし「トリック」の流れを感じたのでありました。

あと、ストーリーが原作と大きく違っている点が幾つかありますが・・・これは公開終了してからにしましょう・・・です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です